2013年12月24日
2013年12月04日
ミッションコンプリート?
2013.11.30~12.2 以前からちょっと憧れの地だったD's Woodに行って来ました。

http://www4.ocn.ne.jp/~t-kozo/ds_002.htm
今回のキャンプのミッション。
ミッション1 : テントを切って煙突穴を開ける
ミッション2 : iron-stove実戦投入
ミッション3 : 猫を連れてキャンプに行く
・・・さてどうなりますやら。 続きを読む

http://www4.ocn.ne.jp/~t-kozo/ds_002.htm
今回のキャンプのミッション。
ミッション1 : テントを切って煙突穴を開ける
ミッション2 : iron-stove実戦投入
ミッション3 : 猫を連れてキャンプに行く
・・・さてどうなりますやら。 続きを読む
2013年09月26日
甥っ子初キャンプ
2013年09月18日
2013年08月27日
2013年08月05日
避暑♪
2013.8.2~8.4 岐阜県高山市にある「くるみ温泉キャンプ場」に行って来ました。
ここは温泉旅館がキャンプ場もやっている所です。
12サイト位のキャンプ場で、こじんまりとしていますが
ひとサイトがゆったりしていますので、お隣の声も聞こえません。
続きを読む
ここは温泉旅館がキャンプ場もやっている所です。
12サイト位のキャンプ場で、こじんまりとしていますが
ひとサイトがゆったりしていますので、お隣の声も聞こえません。
続きを読む
2013年07月23日
2013年07月08日
ささゆりの湯 2013.7.6~7.7
今日明日、妻が仕事のため父子キャンプと相成りました。

「お母さんが行かなきゃヤダ」と言ってたんですが、温泉と花火で釣れまして( ´ ▽ ` )ノ
着いてみると結構ガラガラ。
どうやって設営していいのか・・周りの皆さんのを参考にコソコソ張る。 続きを読む

「お母さんが行かなきゃヤダ」と言ってたんですが、温泉と花火で釣れまして( ´ ▽ ` )ノ
着いてみると結構ガラガラ。
どうやって設営していいのか・・周りの皆さんのを参考にコソコソ張る。 続きを読む
2013年06月25日
ささゆりの湯 2013.6.22~6.23
本当は違う所へ行くつもりだったのですが
予約もまだだし、僕は夜勤明けだし、妻は保育園の夏祭りの打ち合わせがあると言う事で
近場でキャンプする事にしました。
行き先はささゆりの湯。
マックで腹ごしらえして13時頃出発だったので
もしかしたら場所がなくてキャンプ出来ないかもしれないなーとか言いながら
1時間ちょっと位で到着。
うわーー!真ん中辺りはテントがいっぱい!!
空いてる所ないか車で回るがほぼ空きなし・・。
やむなくトイレ横に車を停めて階段付近まで全部運ぶ事に。
暑いし・・・・・
喉渇いたし・・
とりあえずかんぱーーい♪
してから設営開始。
こんな感じに

で、設営中見知らぬファミリーがうちのテント横の斜面を滑り始めます。
「ユイ!こっち!」「ユーイ!」「階段は行っちゃダメ!」
ブログで見覚えのある靴と奥様のズボンで確信しました(笑)
しかし小心者のワタクシ。
声を掛ける事など出来ませんので気付かない顔して設営に勤しみます。
違うファミリーも滑りに来てました。

なんか皆さんの邪魔しちゃったみたいですいませんでした( ̄^ ̄)ゞ
設営が済むと・・・もう何もする事がありません。
肉焼いてウィンナー焼いて・・・。
木も落ちてないし暇~の図

21時には二人寝て
僕は椅子でウトウトしながら1時頃まで焚き火して寝ました。
2日目
奥様がコーヒーをご所望なのでお湯を沸かします。

朝食はサトウのご飯にレトルトカレー♪

中々美味しかったですよ!
ご飯食べたらボチボチ撤収作業開始
今回初投入のYETI

部屋に置いてある時はあまりにも大きくてちょっと後悔してたんですが
外で見ると全然違和感なく、何でも放り込んでおけるので使いやすかったです。
説明書に書いてあったように金曜夕方から保冷剤入れてプレクーリング。
当日、新しく買ったロゴスの保冷剤(大)を2つと製氷庫の氷をイン。
買出し先でサービスの氷をビニル袋に入れて追加インして臨みました。
西日に当たったり結構暑かったですが結果は良好!
帰宅後見たら氷はまだ残っていて保冷剤もまだ凍ってました。
クーラーから出して飲んだビールもキンッキン!でした♪
YETIコット、ひんやりしてサイコーー!!

初ささゆりキャンプでしたが近いし安いし息子も楽しそうに遊んでくれたので良かったです。
お風呂のお湯がちょっと次亜素臭なのが残念ですが、また行きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
予約もまだだし、僕は夜勤明けだし、妻は保育園の夏祭りの打ち合わせがあると言う事で
近場でキャンプする事にしました。
行き先はささゆりの湯。
マックで腹ごしらえして13時頃出発だったので
もしかしたら場所がなくてキャンプ出来ないかもしれないなーとか言いながら
1時間ちょっと位で到着。
うわーー!真ん中辺りはテントがいっぱい!!
空いてる所ないか車で回るがほぼ空きなし・・。
やむなくトイレ横に車を停めて階段付近まで全部運ぶ事に。
暑いし・・・・・
喉渇いたし・・
とりあえずかんぱーーい♪
してから設営開始。
こんな感じに

で、設営中見知らぬファミリーがうちのテント横の斜面を滑り始めます。
「ユイ!こっち!」「ユーイ!」「階段は行っちゃダメ!」
ブログで見覚えのある靴と奥様のズボンで確信しました(笑)
しかし小心者のワタクシ。
声を掛ける事など出来ませんので気付かない顔して設営に勤しみます。
違うファミリーも滑りに来てました。

なんか皆さんの邪魔しちゃったみたいですいませんでした( ̄^ ̄)ゞ
設営が済むと・・・もう何もする事がありません。
肉焼いてウィンナー焼いて・・・。
木も落ちてないし暇~の図

21時には二人寝て
僕は椅子でウトウトしながら1時頃まで焚き火して寝ました。
2日目
奥様がコーヒーをご所望なのでお湯を沸かします。

朝食はサトウのご飯にレトルトカレー♪

中々美味しかったですよ!
ご飯食べたらボチボチ撤収作業開始
今回初投入のYETI

部屋に置いてある時はあまりにも大きくてちょっと後悔してたんですが
外で見ると全然違和感なく、何でも放り込んでおけるので使いやすかったです。
説明書に書いてあったように金曜夕方から保冷剤入れてプレクーリング。
当日、新しく買ったロゴスの保冷剤(大)を2つと製氷庫の氷をイン。
買出し先でサービスの氷をビニル袋に入れて追加インして臨みました。
西日に当たったり結構暑かったですが結果は良好!
帰宅後見たら氷はまだ残っていて保冷剤もまだ凍ってました。
クーラーから出して飲んだビールもキンッキン!でした♪
YETIコット、ひんやりしてサイコーー!!

初ささゆりキャンプでしたが近いし安いし息子も楽しそうに遊んでくれたので良かったです。
お風呂のお湯がちょっと次亜素臭なのが残念ですが、また行きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
2013年06月12日
ひるがの高原キャンプ場 2013.6.8~6.9
ついにやって来ました、ひるがの高原。
初の夜勤明け出撃でしたが、全然平気でした。
12時過ぎに到着し、ちょっと早かったですか?と聞くと
「大丈夫ですよー」と笑顔。
ここのスタッフの方、みんな笑顔で感じのいい方ばかりでした。
我が家初のフリーサイトと言う事で、どこに幕営するか悩みましたが、
やっぱり川の近くが良かろうと、常設テントのイロリを跨ぐ様にすり抜け
無理やり川っぺりに設営完了( ´ ▽ ` )ノ

みなさんの真似して、家族でかんぱーーい♪

妻子がブランコで遊んでいる間、ちょっとコットで横になる

おじさんの生足♪
ブランコを堪能した後は炙りマシュマロ

妻:趣味 枯れ木拾い

今夜は物欲夫婦さんの真似してアクアパッツア?( ´ ▽ ` )ノ

クレイジーソルトかけときゃ何でも美味しい気がする(笑)
そして今夜!ついに!!炊飯をする決意を胸にライスクッカーを準備!!

・・したはずが蓋を忘れ、焚き火缶でGO!
いい色に焦げて来ました♪

十分水に漬けて!強火で一気に!時々フタ開けて確認!火から下ろしたらフタ開けず15分!
で、美味しく炊き上がりましたよ!
風呂上りに炙りマシュマロアゲイン♪

二日目
残りのご飯にわかめスープの素とお湯入れた雑炊風に残りの焼肉で朝ごはん。
ボチボチのんびり撤収して、11時過ぎにキャンプ場を後にする。
牧歌の里のお風呂に入って、昼ごはん食べて帰りました。
帰宅後、洗い物を済ませ休憩した後
晩御飯の買出しにナゴヤドーム前イオンへ。
チューブでビヨーーーンとやってるみんなを見て息子も「やる」と言うので挑戦してみる事に。

並んで順番を待っている時の緊張顔を見てちょっと心配しましたが
いざビヨーーーンとなった時「わはははははーーーー!!」「おーーい!おとうさーーん!」と

大爆笑して飛んでいる息子の姿に何故か目頭が熱くなるのでした ( ̄ー ̄)b
初の夜勤明け出撃でしたが、全然平気でした。
12時過ぎに到着し、ちょっと早かったですか?と聞くと
「大丈夫ですよー」と笑顔。
ここのスタッフの方、みんな笑顔で感じのいい方ばかりでした。
我が家初のフリーサイトと言う事で、どこに幕営するか悩みましたが、
やっぱり川の近くが良かろうと、常設テントのイロリを跨ぐ様にすり抜け
無理やり川っぺりに設営完了( ´ ▽ ` )ノ

みなさんの真似して、家族でかんぱーーい♪

妻子がブランコで遊んでいる間、ちょっとコットで横になる

おじさんの生足♪
ブランコを堪能した後は炙りマシュマロ

妻:趣味 枯れ木拾い

今夜は物欲夫婦さんの真似してアクアパッツア?( ´ ▽ ` )ノ

クレイジーソルトかけときゃ何でも美味しい気がする(笑)
そして今夜!ついに!!炊飯をする決意を胸にライスクッカーを準備!!

・・したはずが蓋を忘れ、焚き火缶でGO!
いい色に焦げて来ました♪

十分水に漬けて!強火で一気に!時々フタ開けて確認!火から下ろしたらフタ開けず15分!
で、美味しく炊き上がりましたよ!
風呂上りに炙りマシュマロアゲイン♪

二日目
残りのご飯にわかめスープの素とお湯入れた雑炊風に残りの焼肉で朝ごはん。
ボチボチのんびり撤収して、11時過ぎにキャンプ場を後にする。
牧歌の里のお風呂に入って、昼ごはん食べて帰りました。
帰宅後、洗い物を済ませ休憩した後
晩御飯の買出しにナゴヤドーム前イオンへ。
チューブでビヨーーーンとやってるみんなを見て息子も「やる」と言うので挑戦してみる事に。

並んで順番を待っている時の緊張顔を見てちょっと心配しましたが
いざビヨーーーンとなった時「わはははははーーーー!!」「おーーい!おとうさーーん!」と

大爆笑して飛んでいる息子の姿に何故か目頭が熱くなるのでした ( ̄ー ̄)b
2013年05月27日
2013年05月11日
保古の湖キャンプ場
天気が心配でしたが、月末出撃の下見を兼ねて、急遽デイキャンプへ。

16時チェックアウトですが、管理人さんに聞くと
「5時でも6時でもいいですよ~場所も今日は貸切なのでどこでもいいですよ~」との事。
車で見回ってみましたが、どこも大差なし。
他の方のブログで「サイトが狭い」情報は知ってましたが確かに狭い。
まあここらでいいかと湖になるべく近いサイトに荷物を降ろし散策へ。
枯れ木もいいのがないながらも2本ほど拾ってくる。
妻がギコギコ切断し

僕がご自慢のウッドチョッパーで叩き割るっ!!

くぅ~~~!!楽しいっす( ´ ▽ ` )ノ
念願のこれも出来たし


ちょっと刃こぼれ?しちゃったので砥石買わなきゃ(^^ゞ
結論。月末キャンプは他所行きます。
もうちょっと木が落ちてる所がいいです( ̄^ ̄)ゞ

16時チェックアウトですが、管理人さんに聞くと
「5時でも6時でもいいですよ~場所も今日は貸切なのでどこでもいいですよ~」との事。
車で見回ってみましたが、どこも大差なし。
他の方のブログで「サイトが狭い」情報は知ってましたが確かに狭い。
まあここらでいいかと湖になるべく近いサイトに荷物を降ろし散策へ。
枯れ木もいいのがないながらも2本ほど拾ってくる。
妻がギコギコ切断し

僕がご自慢のウッドチョッパーで叩き割るっ!!

くぅ~~~!!楽しいっす( ´ ▽ ` )ノ
念願のこれも出来たし


ちょっと刃こぼれ?しちゃったので砥石買わなきゃ(^^ゞ
結論。月末キャンプは他所行きます。
もうちょっと木が落ちてる所がいいです( ̄^ ̄)ゞ
2013年05月02日
信州伊那谷キャンパーズビレッジ (2013.4.27~4.29)
なんだか久しぶりすぎて、前日まで何とな~く準備して行って来ました。
松川IC降りて、木曽大島駅近くのスーパーで食材買出し。
今回の裏テーマ「ご飯炊いてカレー」を達成するべく・・・レトルト購入♪
その他お菓子なども大量購入し出発。
カーナビに従ってしばらく進むと、しだいに人里離れ山奥に。
道が分岐するたびに道が細くなり、注意して運転しないとタイヤが溝にはまるか崖から落ちるかしそう。
息子も後部座席から「お父さん!怖い!」と真顔(笑)
最後の入り口看板も「本当にここ??」と車から降りて確認しました。
で、脇汗かきながらたどり着いたのがココ→http://www.odp.jp/icv/index.html
広場に馬をつないで受付へ

受付裏にある子供の隠れ家

初ハンモック。いきなり上手に乗れてました♪

図書館

4WD専用Q5サイトを選択。
ここ段々畑の一番上で見晴らし良く、結構広かったです。

THEA5とヒルバーグXP20の合体張り♪
向かって右のポールは、落ちてた木。最後まで支えてくれました( ´ ▽ ` )ノ
う~~ん、いいっ!ヾ(≧▽≦)b

受付からサイトへ向かう道から見上げる

もっこり山からの遠景

ちょっと分かりづらいですね^^
設営後、小腹が空いたので買ってきた唐揚げなどを炙って

夕方になると昼間の暖かさが嘘の様に寒くなりやっぱり設置

今回インナーテント使わずこのような感じで広々~

・・・がしかし、夫婦は夜寒くて眠れない状態に陥る(息子はグッスリ12時間睡眠)
コーナンラックいいですね♪

周りは相変わらずですけど
夜も外で食べるつもりが、軟弱夫婦のため断念。

テント内でTシャツ姿で豚汁など食べました^^
で、この写真を撮ったところでスマホの充電がなくなり・・

二日目以降写真なしΣ( ̄ロ ̄lll ガビーン
二日目、山道も怖いしずっとサイトに。
暇つぶし&燃料確保で始めた薪拾いに妻がはまり、ぶらっと行っては両脇に枝を抱えて帰って来るので
僕は鉈で切ったりしながら一日を過ごす。
最終日、何とか朝まで火を絶やすことなく乗り切る。
だらだら食べてたりしたらもう10時。
こちらのキャンプ場、テントサイトのチェックアウトは15時なので、ウダウダ撤収作業へ。
タープだけ残し、息子のカップラーメンと夫婦のコーヒーをドラゴンフライで湯を沸かし作る。
あ~あ、終わっちゃった~・・って感じ。
家からもさほど遠くないし、また来たいと思います♪
帰宅後、僕用のシュラフと斧の購入許可が下りました事をご報告致しまして、
今回のレポを終わりたいと思います。
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
あ、カレー作るの忘れた(^^ゞ
てか、ご飯炊いてないや( ̄^ ̄)ゞ
松川IC降りて、木曽大島駅近くのスーパーで食材買出し。
今回の裏テーマ「ご飯炊いてカレー」を達成するべく・・・レトルト購入♪
その他お菓子なども大量購入し出発。
カーナビに従ってしばらく進むと、しだいに人里離れ山奥に。
道が分岐するたびに道が細くなり、注意して運転しないとタイヤが溝にはまるか崖から落ちるかしそう。
息子も後部座席から「お父さん!怖い!」と真顔(笑)
最後の入り口看板も「本当にここ??」と車から降りて確認しました。
で、脇汗かきながらたどり着いたのがココ→http://www.odp.jp/icv/index.html
広場に馬をつないで受付へ

受付裏にある子供の隠れ家

初ハンモック。いきなり上手に乗れてました♪

図書館

4WD専用Q5サイトを選択。
ここ段々畑の一番上で見晴らし良く、結構広かったです。

THEA5とヒルバーグXP20の合体張り♪
向かって右のポールは、落ちてた木。最後まで支えてくれました( ´ ▽ ` )ノ
う~~ん、いいっ!ヾ(≧▽≦)b

受付からサイトへ向かう道から見上げる

もっこり山からの遠景

ちょっと分かりづらいですね^^
設営後、小腹が空いたので買ってきた唐揚げなどを炙って

夕方になると昼間の暖かさが嘘の様に寒くなりやっぱり設置

今回インナーテント使わずこのような感じで広々~

・・・がしかし、夫婦は夜寒くて眠れない状態に陥る(息子はグッスリ12時間睡眠)
コーナンラックいいですね♪

周りは相変わらずですけど
夜も外で食べるつもりが、軟弱夫婦のため断念。

テント内でTシャツ姿で豚汁など食べました^^
で、この写真を撮ったところでスマホの充電がなくなり・・

二日目以降写真なしΣ( ̄ロ ̄lll ガビーン
二日目、山道も怖いしずっとサイトに。
暇つぶし&燃料確保で始めた薪拾いに妻がはまり、ぶらっと行っては両脇に枝を抱えて帰って来るので
僕は鉈で切ったりしながら一日を過ごす。
最終日、何とか朝まで火を絶やすことなく乗り切る。
だらだら食べてたりしたらもう10時。
こちらのキャンプ場、テントサイトのチェックアウトは15時なので、ウダウダ撤収作業へ。
タープだけ残し、息子のカップラーメンと夫婦のコーヒーをドラゴンフライで湯を沸かし作る。
あ~あ、終わっちゃった~・・って感じ。
家からもさほど遠くないし、また来たいと思います♪
帰宅後、僕用のシュラフと斧の購入許可が下りました事をご報告致しまして、
今回のレポを終わりたいと思います。
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
あ、カレー作るの忘れた(^^ゞ
てか、ご飯炊いてないや( ̄^ ̄)ゞ
タグ :THEA5
2013年03月12日
2013年03月12日
はじめまして&・・・
他所からこちらに引越ししようと頑張っていますが
なかなかうまく設定できません・・・。
まあ気長にやります^^;
http://kiaketa.exblog.jp/tags/THEA5/
追伸)みーパパさんのお陰で、なんとかなりそうです^^;
宜しくお願いします
なかなかうまく設定できません・・・。
まあ気長にやります^^;
http://kiaketa.exblog.jp/tags/THEA5/
追伸)みーパパさんのお陰で、なんとかなりそうです^^;
宜しくお願いします

タグ :THEA5